ドレッシングがない!けど野菜サラダが食べたい!というときに超簡単に作れて美味しい「居酒屋風中華サラダ」の作り方をご紹介します。
もはや簡単すぎて、これは料理といえるのか・・・?というレベルですが、簡単さとは裏腹においしいですよ~!
居酒屋風中華サラダの作り方
塩昆布を適当に乗せます。
今回のサラダの味を決めるのはほぼ塩昆布ですので、やや多めでも大丈夫
韓国のりをちぎってトッピングします。
普通の韓国のりでもいいですが、ちぎるときに手がべたべたになりますので、最初からもみ海苔状態の韓国のりを使うと手も汚れなくて快適です。
塩昆布だけですと「キャベツの昆布あえ」とほとんど同じになってしまうので、韓国のりでちょっと変化を出してみました

塩昆布とゴマ油の相性は最強なので、ドレッシングなんてなくてもゴマ油さえあれば充分食べられます

サラダをもって、トッピングして、ゴマ油かければ完成です!3分ほどで出来上がり!
味が薄いときは塩昆布を足して調整する

居酒屋風中華サラダをアレンジしてみる
カット野菜に塩昆布に韓国のりだけでも充分美味しいのですけど、もっとアレンジしたい!という場合のトッピングを考えてみました
サラダチキンをほぐして乗せる
サラダチキンはそれ自体の味の主張が弱いので、トッピングするなら無難な食材です。
良質なたんぱく質が取れるし、食べ応えも増えるしで、ダイエット中にもおすすめ
パッケージを開ける前に、ぐいぐい押してほぐしておくと、サラダの上に乗せやすくなりますよ!
ぱりぱりジャコをトッピング
チリメンジャコをゴマ油で炒るとパリパリになります。これを中華風サラダにトッピング。
ジャコはカルシウム豊富で栄養満点なのでおすすめです。

子どもにもおすすめですよ!
居酒屋風中華サラダの作り方 まとめ
盛って、乗せて、かけるだけ、という、もはやレシピと言えないレベルですが、美味しいのですよこれが!
組み合わせの妙ですね。超簡単の時短メニューですが、美味しければ別にいいですよね?!
味付けは塩昆布のみで、ゴマ油とあわせることでどドレッシングの代わりとします。
ドレッシングをわざわざ買わなくても、ゴマ油さえあれば出来上がる、しかも美味しいのは助かります。

ゴマ油は常備しておくと何かと便利ですよ~
それでは!