小田急線の登戸駅が、2019年2月26日よりドラえもん一色になったと聞きまして、さっそく調べてみました!


【登戸駅】
小田急線登戸駅が、ドラえもんの装飾が施され、新たな名所となりそうです。きょうは記念式典が開かれました。ドラえもんも登場しています#ドラえもん #登戸駅 #川崎市 pic.twitter.com/nb3leSFsxF— 神奈川新聞川崎総局 (@kawasakisokyoku) 2019年2月26日
記念式典には、ドラえもんご本人も登壇した模様です!
なぜ小田急線の登戸駅がドラえもん一色に?
川崎市多摩区には、藤子・F・不二雄氏の作品原画やその関連資料を展示している、藤子・F・不二雄ミュージアムがあります。
川崎市多摩区は、藤子・F・不二雄が晩年を長く過ごした地であることから、藤子・F・不二雄ミュージアムが開設されました。
登戸駅は、藤子・F・不二雄ミュージアムの最寄り駅の1つであり、登戸駅からまでは川崎市バスによる直行バスが出ています。
小田急電鉄の星野晃司社長は「地元の人や利用者に深く愛される駅になってくれるといい」とあいさつ。ミュージアムの伊藤善章館長は「ドラえもんの世界の入り口になればうれしい」と述べた。
出典元:産経新聞
登戸駅はドラえもんとの関連が深く、藤子・F・不二雄ミュージアムに遊びに来た人は、駅に降り立った瞬間から、そこはもうドラえもんの世界、という素晴らしい演出なのです。
登戸駅のドラえもん装飾、見どころピックアップ!
登戸駅には、もう様々なところにドラえもんがちりばめられているのですが、中でも見どころをぴっくあっぷしていきま
どこでもドアが超リアル!
とにもかくにも感動的なのはこちらです!
超リアルなどこでもドア!
小田急登戸駅のドラえもん仕様。
どこでもドアの開け方がわからず💦
苦戦してたら、お掃除のおじちゃんが「正面に立つと開く」って教えてくれました。
5パターンあるみたい(おじちゃん情報) pic.twitter.com/mWKEol3kTA— ゆきちん (@ss_yuki_g4) 2019年2月26日

エレベーターもどこでもドア仕様
やはりどこでもドアはドラえもんの象徴的なふしぎ道具ですよね。
駅のホームのエレベーターも、このようにどこでもドア仕様。
改札を入ったその先に、どこでもドア!?行きたいところに連れて行ってくれるといいな~!小田急線「登戸駅 ドラえもんキャラクター装飾」、明日2/26のお披露目の様子は公式ブログでお知らせします!お楽しみに!https://t.co/hl5Hhk7Vw3 #FUJIKOMUSEUM #藤子ミュージアム #ドラえもん #DORAEMON pic.twitter.com/GUBYG4tLxw
— 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム (@FUJIKOMUSEUM) 2019年2月25日
この、ピンクの色がすごくどこでもドアって感じですよね!再現度合いが高いです。
いろいろな駅の表示もドラえもん仕様
駅にはいろいろと表示がありますが、それらもちゃんとドラえもん仕様なんです。
本日お披露目!小田急線「登戸駅 ドラえもんキャラクター装飾」が完成しました!改札口では、ドラえもんをはじめ、のび太くんたちがおでむかえ!ぜひ、小田急線登戸駅からミュージアムへお越しください! https://t.co/5LU9jr4oqi #FUJIKOMUSEUM #藤子ミュージアム #ドラえもん #DORAEMON pic.twitter.com/Ub9epA7pte
— 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム (@FUJIKOMUSEUM) 2019年2月26日
駅名の表示はこの通りまさにドラえもんカラーに色分けされています。
小田急線登戸駅の案内表示板が、見覚えのあるカラーリングに?!詳しくは後日公式ブログにてお知らせします!どうぞお楽しみに♪ https://t.co/hl5Hhk7Vw3 #FUJIKOMUSEUM #藤子ミュージアム #ドラえもん #DORAEMON pic.twitter.com/XdwcDsMtp7
— 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム (@FUJIKOMUSEUM) 2019年2月24日
ホームの案内板も、ちゃんと小さな鈴がついていて憎い演出です。
今日は噂の登戸駅を通ったので写真だけ撮った(゚ω゚)かわいー(゚ω゚)♡#ドラえもん pic.twitter.com/51q90G397F
— 寺嶋由芙 #「いい女をよろしく」 (@yufu_0708) 2019年3月1日
ホームの番号の表示、鈴がないのでうっかり見落としそうですが、こちらもばっちりドラえもんカラー
登戸#ドラえもん pic.twitter.com/U20qHqv3Ex
— cyan.h⚓全速前進ヨーソロー🎸power metal (@sb69_cyanchan) 2019年3月1日
何と柱の駅名表示までドラえもん仕様の徹底ぶり。

コインロッカーももちろんドラえもんのイラストが
登戸駅 コインロッカーも、ドラえもんでした😊🎵 pic.twitter.com/PYQWTVZo6s
— ako☆🍙🚄 (@ako22akko) 2019年2月27日
ホームだけでなく、駅の全体にドラえもんはいて、ロッカーもこの通りドラえもん。
ゴミ箱もトイレもとにかくあちこちドラえもん装飾
小田急登戸駅ドラえもんジャック
駅名看板、エレベーターだけじゃなくてゴミ箱やトイレも! pic.twitter.com/EBzytxMC5t
— 藤池アリス🥁キュアツインテール💫Drummer (@Alice_mendori) 2019年2月27日
ゴミ箱もトイレも壁も!とにかく登戸駅は徹底したドラえもん装飾なのです。
小田急線登戸駅のドラえもん装飾は、想像以上に徹底していました
私は夫から、登戸駅がドラえもんぽくなったらしいよ~と聞いたのですが、その時には、まさかここまでドラえもん一色とは思ってもいませんでした。
調べてみたらここまでとは!びっくりしました!
登戸駅、小田急電鉄の力の入れ具合、本気度が伝わってきました!
これは、登戸駅に行きたくなります!
登戸駅でまずドラえもんたちに迎えてもらって、藤子・F・不二雄ミュージアムに行きたいと思います!



それでは!
2019年のドラえもん映画見てきました
>>「映画ドラえもん のび太の月面探査記」の感想・レビュー、アイテム紹介

映画公開記念でローソンのドラえもんコラボが熱い!
>>「映画ドラえもん のび太の月面探査記」ローソンコラボ|からあげクン!限定グッズ!和菓子まで!
