性格や運勢は書く文字に表れてしまうものなのか・・・?
この度、縁あって、筆跡心理士の長谷川真弓美先生(@mayu06877872)に占いをしていただく機会がありました。

筆跡を見てもらう機会って今までなかったです
・・・はっきり言ってしまうと、私は字が下手なのですね。子供のころから現在に至るまで、しっかりと美しい文字を書くための訓練を怠ってきたのがいけないのですが、とにかく下手なのです。
なので筆跡を見てもらうというのは非常に、非常に気恥ずかしかったです。

こんな文字しか書けなくて、ほんとすみません・・・て気分
しかし、長谷川真弓美先生は、そんな私のへたっぴな文字をきちんと見てくれたのでした。
一連の流れと結果をご紹介します。
長谷川真弓美先生に診断してもらった内容
今回の筆跡診断は、私がはがきに書いた住所氏名を写真にとって送付、結果をメールで頂く形です。
今回私が診断して頂いた内容は「金運」です!
なんかちょっとデジャブ感がありますね・・・少し前に、タロット占いで見ていただいたのと同じです。

子供が2人おりまして、食費とか教育費とか、お金の問題はどうしても気になっちゃうんです~
長谷川真弓美先生による筆跡診断の結果
ではさっそく結果です!結果はメール頂いたので、その内容を転記してゆきます。
私の性格
普段は自分から出るタイプではありませんが、ここぞという時には果敢に挑みます。
礼儀、礼節は重んじますが、 割と柔らかい考え方の持ち主です。
細かい所に目が行き届く、 大人の女性です。
自分のやりたい事については、結果を出したい気持ちを保てるタイプ。
責任感もあるので、安心して仕事など任せることができます。
金運について
一定のお金を運用するのには長けています。
開運筆跡アドバイス
へんとつくりを開ける事で、お金などの流れが良くなります。

長谷川真弓美先生による筆跡診断の感想
私の性格について
まず私の性格についての診断結果ですが・・・ちょっと(良いこといってもらいすぎてて)こそばゆい感じがしますが、そうかもなー、という感じ。
何というか・・・私の自己認識による性格は「いわゆるB型気質」だと思っていて、「果敢に挑んだり、やりたいことにのめりこんだり」は結構しがちだなぁという自覚があります。

典型的?なB型でーす
私の金運について
次に、金運についてです。
「運用に長けている」かどうかは微妙なところなんですが、運用したい!という気持ちは割と若いころから強めです。でもそんなに賭けには出たくないのでそれなりの手堅さを求めるタイプ。
就職してしてから、いろいろちょこちょこ手を出した明けく、いわゆる「ほったらかし投資」を経て、現在はiDeCoと積立NISAに落ち着いています。
日々が忙しいので、面倒なことは極力したくない、けど手堅く運用はしたい、でも定期預金は物足りない、というタイプが、インデックス投資という、いわば落ち着くところに落ち着いたかな~って感じです。
筆跡開運アドバイスについて
「へんとつくりの距離感」とか、細かい文字の書き方の癖について、まったく意識してこなかったので、この点は目からウロコ!って感じでした。

確かに私は、へんとつくりはどの字も詰めがちですね、改めて考えると。
長谷川真弓美先生による筆跡診断 まとめ
筆跡診断って・・・占いというのとはまたちょっと違う気がします。
私は全く素人ですが、直筆の文字を見て、「神経質そう」とか「おおらかそう」とか「雑だな・・・」とか、感じますものね。やっぱり文字には性格というか、その人の「人となり」というものが現れるように思います。
と、言うことは、ですよ。逆作用もやっぱりあるのだろうと思うのです。
「こうありたい自分」を表すような文字を意識的に書いていくことで、無意識のうちに「こうありたい自分」に近づける、みたいな。
私の字の下手さは一朝一夕では改善しそうにないのですが、今回アドバイスをいただいた点について意識していこうと思いました。
長谷川真弓美先生は、筆跡診断のほか、筆跡心理士養成講座などもされています。気になる方はHPを見てくださいね。
→ 長谷川真弓美先生のHP「わごころ塾」
他にも、長谷川真弓美先生のタロット占いを受けた方の感想記事がありますので、こちらも参考にしてください。
- サユリスト.com:
【筆跡心理士】長谷川真弓美先生に筆跡鑑定をしてもらいました。 - カジテレママnote:
筆跡鑑定してもらい、自分の意固地さを知る。 - ていないブログ:
筆跡診断体験の感想と気づき/運気アップは文字の間隔が重要だった!? - colorful days:
わごころ塾の長谷川真弓美先生に開運筆跡診断して頂きました - ミニマリストな転勤妻:
筆跡心理士 長谷川真弓美先生に筆跡鑑定をしていただきました!! - 坂本、脱藩中:
字に出る自分はどんな人?筆跡診断をしてみた!
それでは~