この記事は、2018年の情報です。
2020年の情報は「2020年の丸の内のクリスマス&イルミネーションの感想|場所・期間・点灯時間と見どころまとめ」をご覧ください。
東京・丸の内エリアのクリスマス&イルミネーションが11月8日から始まります。
丸の内エリアのクリスマスは、毎年各所に趣向を凝らしたツリーが飾られてとてもかわいいです。イルミネーションは丸の内中通りがずっと先まできらきらと輝き、華やかで大人っぽくて素敵です。
2018年の丸の内のクリスマス&イルミネーションを一通り回ってきましたので、感想や注意点と概要、見どころをまとめます。
丸の内のクリスマス2018の感想&概要と見どころ

丸の内エリアでは「Marunouchi Bright Christmas 2018~北欧から届いたクリスマス with Yuming~」が開催されます。
2018年のテーマは「北欧のクリスマス」、松任谷由実さんとのコラボレーションです。
ユーミンの楽曲に合わせたライティングショーなど、様々な企画が展開されます。
イベント概要
開催期間:2018年11月8日~12月25日
開催場所:丸ビル、新丸ビル、二重橋スクエア、丸の内ブリックスクエア他
ツリー&オブジェ
丸の内エリアの主要ビルで、いろんなツリーが飾られます
丸ビル「Knit Tree with Yuming」
毛糸やフェルトなどを使用してた、丸の内のクリスマス2018のメインツリー


場 所:丸ビル1階 マルキューブ
観覧時間:6:00~24:00
ユーミンの名曲に合わせた「ライティングショー」が毎日開催されます。
実施時間:17:30~15分毎 約5分のショー
感想・鑑賞のポイント
大きく見ごたえのあるツリーです。丸ビルは1階はガラス張りなので、通りからもよく見えます。さすが、今回のイベントのメインツリーだな、という迫力。屋内なので、天候や気温をさほど気にせず鑑賞できます。
ライティングショーは15分毎と回数が多いため、さほど混雑せず見られます。
ユーミンと北欧が出会ったクリスマスということなので、しっとりとした大人のイメージかなと私は考えていましたが・・・思いのほか派手目の演出でした。
丸ビルのクリスマスツリーのライトショー、後半の一部です。想像通りの恋人はサンタクロース
北欧とユーミンが出会ったクリスマス、もっと…落ち着いた雰囲気を予想していましたが、思いのほかビカビカしてます
ちょっと想像と違う…#丸の内クリスマス https://t.co/BjoJ9j3lcO pic.twitter.com/4NYUuc8lGR
— なつめ@マルチタスク系事務員 (@natume_g) 2018年11月12日
新丸ビル「Silver Lake」
ホワイトとシルバーが基調のツリー。湖畔の冬のをイメージ


場 所:新丸ビル3階 アトリウム
観覧時間:11:00~21:00
感想・鑑賞のポイント
ツリーがあるのは3階です。ほかのツリーはすべて1階や中庭なので、外からでも確認できるのですが、新丸ビルのツリーは建物の外からは全く見えません。エスカレーターで3階まで上がってください。
ツリー自体は小さめです。ホワイトとシルバーの輝きはきれいです。
ブランコがあるので、ブランコに乗って写真を撮れます。
丸の内ブリックスクエア「Bright Himmeli」
フィンランド伝統のモビールヒンメリをモチーフにしたオブジェ

場 所:丸の内ブリックスクエア 一号館広場
観覧時間:6:00~24:00
点灯時間:17:00~23:00(12月は24:00まで)
感想・鑑賞のポイント
中庭のような場所です。完全に屋外です。なので、気温や天候次第では、寒いです。
オブジェはヒンメリをモチーフにしているとのことで珍しいです。
大きさはちいさめで、LEDなどがきらきらしているわけではないので、若干地味な印象でした。
国際ビル「Tonttu Tree」
赤い帽子の妖精トントゥをモチーフにしたツリー


場 所:国際ビル1階 エントランス
観覧時間:8:00~23:00(土曜日8:00~22:00、日祝10:00~22:00)
感想・鑑賞のポイント
仲通り面したエントランスにあります。屋内です。
大きさはさほどではありませんが、赤い帽子の妖精トントゥの飾りつけもかわいらしく、よかったです。
丸の内オアゾ「Lucky Horse Tree」
スウェーデンの伝統工芸品ダーラナホースを飾ったオーソドックスなツリー

場 所:丸の内オアゾ1階 ○○広場(おおひろば)
観覧時間:6:00~24:00
感想・鑑賞のポイント
やや大きめのツリーです。丸ビル、新丸ビルと続く通りからやや離れているせいか、数いていました。
クリスマスつりーっぽいツリーで、飾りも豪華です。
クリスマスマーケット
期間限定のクリスマスマーケットが2か所で開催されます。
丸ビル1階 マルキューブ
北欧雑貨中心のクリスマスマーケット
開催期間:12月2日~25日
開催時間:11:00~20:00
新丸ビル3階 アトリウム
クリスマススイーツ中心のクリスマスマーケット
開催期間:12月1日~25日
開催時間:11:00~20:00
丸の内イルミネーション2018の感想|概要と見どころ
丸の内のイルミネーションはシャンパンゴールドのLED約100万個が、街路樹を飾ります。
東京駅周辺、大手町中通りでも開催されますが、中心は有楽町電気ビルから丸ビル、新丸ビル、iiyo!!(イーヨ!!)まで続く有楽町中通りです。
丸の内イルミネーションは、丸の内のクリスマスが終わった後も2019年2月中旬まで続きます。
イベント概要
開催期間:2018年11月8日~2019年2月17日
開催場所:丸の内中通り、東京駅周辺、大手町中通り他
※大手町中通りは11月15日~
感想・鑑賞のポイント
本日(11月12日)の時点では、まだ街路樹に葉がたくさんついています。そのため、葉っぱがLEDを一部遮ったり陰になったりしています。
今でももちろん綺麗ではありますが、もう少し寒くなって葉が落ちてくると、イルミネーションはさらに映えるのではないかと思います。実際、今日行ってみたところ、「いつももっと明るかったはずなのに」と思いました。
LEDの数がすごく減ったということはないはずなので、やはり葉が邪魔になっているかな、というかんじです。ただ、その分まだ気温がさほど下がっていないため、鑑賞するにも寒すぎることなく快適でした。
12月に入ってくるころには葉は落ちるでしょうが、気温もかなり落ちます。寒いので、防寒対策をしっかりしたほうがいいです。
葉が落ちると、もっとイルミネーションが映えるはずです。
