品川区の商店街で行われている「しながわ商店街謎解きウォーク しながわde宝探し」に小1の長男が参加しました。イベント概要と、イベント参加の感想、ポイントをまとめました。
小学1年生でも謎を解くことができ、長男は楽しかったようです!
「しながわ商店街謎解きウォーク しながわde宝探し」イベント概要

品川区の商店街を3つまわりながら手がかりを集め、最後にお宝発見キーワードを見つけるリアル宝探しです。
品川区の誇る3つの商店街の中を実際に歩いて捜索します。
- 中延商店街(中延スキップロード)
- 戸越銀座商店街
- 武蔵小山商店街パルム
3つとも大変活気のある商店街で、お散歩を兼ねて街歩きをするのが楽しいです
期間
2020年1月17日〜3月7日
場所
捜索範囲:中延商店街(中延スキップロード)・戸越銀座商店街・武蔵小山商店街パルムを含む一帯

発見報告所:info&cafe̻SQUARE(品川区荏原4-5-28 スクエア荏原1階)
報告受付時間:10:00~17:00
価格
参加無料
所要時間
公式には、どれくらいかかるだろうという目安の時間は書いてありません。
うろうろと歩き回らなければ謎が解けない、という難易度ではないのですが、徒歩圏内とはいえ3つの商店街を回らなければならないため、それなりの時間がかかります。
主催
企画はタカラッシュです。
謎解きといえばタカラッシュとSCRAPが最大手ですね。
公式HP: しながわ商店街謎解きウォークしながわde宝探し
「 しながわ商店街謎解きウォーク しながわde宝探し 」 の難易度など感想
今回は小1の長男を主な回答者としながら、3歳の次男を引き連れながら参加しました。
謎の難易度は低いが小1にはちょうどいい

今回の謎解きの難易度は、大人にとってはちょっと物足りないかな、というくらいです。
しかし、小1の長男にとっては難しすぎず程よかったようで、「自分で解いた」という手ごたえがあってよかったようです。
難易度は低めですが、「いくつか段階を踏みながら最後の謎にたどり着く」というリアル謎解きの王道パターンを一応はなぞっているため、ボリュームはそれなりにあります。
移動距離は長めなので、保護者の参加は必須

今回の「 しながわ商店街謎解きウォーク しながわde宝探し 」は3つの商店街を回って手がかりを集める、というコンセプトです。
この3つの商店街は徒歩で歩いて回れる範囲に固まって入るのですが、移動距離は結構長いです。
途中、交通量の多い道なども通るため、小学生低学年、中学年頃までは少なくとも大人が一緒に回ったほうが安全上いいだろうと思います
発見報告の受付時間に注意
途中の手がかりの発見や謎解きは街中で行うので時間制限はない(・・・ちょっと微妙な場所もありました)が、宝発見報告所は受付時間が決まっています。
発見報告所:info&cafe̻SQUARE(品川区荏原4-5-28 スクエア荏原1階)
報告受付時間:10:00~17:00
午後5時まで・・・意外と早いのでご注意を!
無料の割には悪くない内容
リアル謎解き系は、無料のものからそれなりの価格のものまで、割と金額の幅は広いです。そして、難易度や、イベントの充実度はおおむね価格に比例します。
タカラッシュは、地域とコラボして町おこし的なイベントを手掛けることが多いです。
地域とコラボした企画は無料や低価格のイベントが多く、それでいて金額の割には内容が面白い、ということがあります(全部ではないです)
今回の「品川de宝探し」は、参加無料の企画ながら、
- 3つの商店街でまず謎を解きいて手がかりの場所を突き止める
- 手がかりの場所を回って3つの手がかりを見つける
- 手がかりを集めたらそれをもとに謎を解く
- お宝の場所を突き止める
という、段階を踏んだ謎解きで、無料にしてはなかなかの内容だな、と思いました。
クリア賞と、抽選で景品がもらえる

クリア者全員が蛍光ペンかメモ帳をもらえます(選択制)
更にくじ引きで賞品が当たる仕組み。我が家は子ども2人分ので、ペンを2本、くじではB賞とF賞が当たりました。

「しながわ商店街謎解きウォーク しながわde宝探し 」 は子供とお散歩しながら楽しめるリアル宝探し
「しながわ商店街謎解きウォーク しながわde宝探し 」 では、品川区にある商店街、
- 中延商店街(中延スキップロード)
- 戸越銀座商店街
- 武蔵小山商店街パルム
この有名な商店街を回りながら、謎解きを楽しみます。

商店街はどこも活気があり、謎は小学生低学年でも解けるため、子供とお散歩しながら参加するのにうってつけです。
参加無料の割にはボリュームがあり、いい企画だなと思いました。
さすがタカラッシュ、地域振興・町おこし系のイベントはうまいですね。
それでは~