かき氷が好きで、おいしいかき氷ないかなぁと出先ではよく探しています。
本日は科学博物館帰りに上野の隠れ家的?期間限定店で食べてきました!
四代目大野屋氷室
(来店:2018年9月、再来店:2019年8月)
老舗氷屋さんが夏季限定で、上野の路地にあるバーで昼間だけ営むカキ氷屋さん。
上野の駅の方から行くとちょっと分かりにくいのですが、マルイのそばです。看板とかあまり目立たないので、行列していなければ見落とすかもしれません。

暑い日でしたが、真夏ではなかったせいか日曜の午後で待ち時間20分ほど。
予想ですが、ピーク時には結構並ぶ店だと思うので、これはラッキーだったように思います。
何しろバーなので間口も狭く、カウンター席10脚くらい。

椅子が高く動かさないタイプのスツールなので、6歳の長男でギリギリ、これより小さい子だとちょっときついです。
カウンターの中の店員さんが、かき氷をどんどん作って出してくれます。
先に精算、カードはおそらく無理だと思うので、現金のご用意を。
目の前にはイチゴやレモンの特性シロップが並び、豪快に氷が削られて行くのを見ながらかき氷を食べる、かき氷好きには嬉しいシチュエーションです。
四代目大野屋氷室のかき氷メニュー
メニューはスタンダードなラインナップ。

日替わり特製シロップもあるようですが、とりあえずほとんど売り切れていました。特製シロップ狙いならもう少し早めに行ったほうがいいかと。
値段は、イチゴやレモン、抹茶といったスタンダードなあたりで600円。
かき氷価格としては、高くないです!すごい!さすが氷屋さん!
四代目大野屋氷室のいちごのかき氷
いつものごとく、基本のいちご。

最近のかき氷は練乳が氷に混ぜ込んであったりとかもありますが、こちらは純粋に氷のみを削ってのかき氷です。乳製品アレルギーの方も安心です。
作り方を見ていましたら、
氷→シロップ→氷→シロップ→氷→シロップ
シロップは3回。たっぷりです。
崩れやすいんで〜と店員さんに言われながら受け取ります。
確かに、これは崩れやすい。
SNOW CROWNが粉雪系だとしたら、こちらは薄氷系。儚い感じです。スプーンでサクサクしたらどんどん崩れて溶けてしまいそうなので、美味しいうちに食べましょう!
練乳なしなので、濃厚というよりさっぱりです。
いちごシロップは果肉がゴロゴロ入ってていて味が濃く、とても美味しい。ザ・イチゴ!
四代目大野屋氷室のいちごみるく
こちらは長男が注文したいちごみるくです。

いちごと同じようにつくり、最後に練乳たっぷり。それでも価格は同じ600円です。
味見はしていないので写真だけ。
かわいいです❣️
四代目大野屋氷室の宇治抹茶ミルクのかき氷
2019年8月末、また行ってきましたので情報追記します!

四代目大野屋氷室の宇治抹茶は、しっかり濃厚な大人のかき氷です。
抹茶の苦みもばっちり出ていますので少々苦く、お子様注意!とのこと。
練乳を加えた宇治抹茶ミルクにしましたが、それでも甘すぎず、大変美味でした。
シロップが濃いめなので、追い氷(なんと無料!)してもいい感じです。
四代目大野屋氷室の基本情報
店名 | 四代目大野屋氷室 |
---|---|
場所 | 東京都台東区上野6-14-1 1階 BAR「ヒダリキキ」を間借り |
期間 | 2018年6月1日~9月30日 |
営業時間 | 平日:12:00~17:00 土日祝:11:00~17:00(ラストオーダー16:50) |
定休日 | 営業期間中は年中無休 |
カード | × |
四代目大野屋氷室は正統派のかき氷屋さん
今回も私と長男で、いちごといちごみるくを注文しました。
最近多い、スイーツ感の強いかき氷ではなく、正統派のかき氷、さすが氷屋さんのかき氷という感じ。
ですがシロップが本格的にすごく美味しいので、子供の頃に食べていたお祭りのかき氷なんかとは全然レベルが違います
スタンダードなラインナップでいてレベルが高いので、最近のスイーツっぽいのでなくて懐かしい感じのかき氷が食べたい、なんて人にはすごく美味しいと思います。
夏季限定ショップで今年は9月末までですが、来年も同じ場所で開店予定とのことです!いつから始まるかは未定なので、ホームページで確認して見てくださいね、といわれました。
かき氷の名店はすごい行列のことも多い中、15分くらいで入れてよかったです。
いつもの混み具合は分からないのですが、こちらはもしかしたら穴場的名店?かもしれません!
個人的には、私が行った東京のかき氷店のでは1,2位を争う美味しさです!
それでは~