なんでうちの子は夜全然寝ないんだろう・・・
夜中の11時も近いのに(時には12時近くになっても)らんらんと輝く目でおもちゃ箱をひっくり返したりソファーから飛び置いたりとやけにアクティブに遊んでいる・・・
親の我々はもう疲労困憊、一刻も早く眠りたいし溜まっている家事をなんとかしなければ・・・と焦るばかりなのに、まったく寝ようとしない我が子にイライラ・・・
そんな経験、ありませんか?
我が家は7歳と3歳の男児2名を育てています。長男は0歳の頃からやたらと眠らない赤ちゃんで、保育園に通っている間はずっと夜中になってもちっとも眠らない子供でした。
次男は赤ちゃんの頃こそ、兄に比べれば眠る子で、よかった次男はちゃんと寝てくれる・・・と幸福感に浸っていたのもつかの間、成長し、体力がついてくるに従いどんどん宵っ張りになり、3歳現在、長男の時と同じ光景が繰り返されています。
まったく寝ようとしない幼児。疲れ切り力尽きんとする両親、さばききれない家事の山・・・
で、ふと横を見ると、9時台にはあっさりと眠っている長男がいるわけです。
・・・あれ??長男が、寝てる。あの、夜の魔物のように夜な夜な暴れ狂っていた長男があっさり寝てる。
どういうことなの??と思いながら、頭の片隅では「やっぱりね」と思ったのでした。
我が家は共働き、子供は二人とも保育園児で、長男は2019年の春にようやく小学生に。
世の中の、夜眠らない幼児にげんなりしている方々。もっと限定的に追えば、夜眠らない「保育園児」にうんざりしている方々。
夜眠らないのは入眠儀式ができてないから?テレビの見過ぎ?スマホのせい?
そういう理由もあるかもしれません。が!私は経験から思います。
保育園児が夜眠らないのは、保育園児だから、です!
理由をまとめていきます。
保育園児が夜寝ないのは、疲れていないから
幼児、ここでは限定的に保育園児としましょう。保育園児が夜中になっても、目をらんらんとさせてアクティブに活動しちゃっていて全く眠ろうとしないのは、簡単にいえば「疲れていないから」です。
もちろん、子供の体力にはそれぞれ差がありますし、保育園児の全員が真夜中まで毎日起きている、ということではありません。
ただ、やたらと寝つきが悪い保育園児の場合は、ほぼ間違いなく「体力が余っていて疲れていないから、眠れない」と考えていいと思います。
それではなぜ、夜中になっても体力が余っているのか。
昼寝が長すぎる
保育園では基本的に「お昼寝の時間」が毎日あります。
保育園によって1日のタイムスケジュールは多少の差があるとは思いますが、一般的なところですと
登園後、午前中は外遊びなどアクティブに遊ぶ
↓
お昼ごはん
↓
お昼寝
↓
起きて少し遊ぶ
↓
おやつ
↓
午後遊び&随時お迎え
こんな感じでしょうか。
「お昼寝」の時間は年齢によって、また子供によって大きく差が出るところですが、我が家の次男の場合、なんと3時間近くもグーグー寝ているようなのです。
正直、寝すぎだよね?!
たっぷりと午睡した次男は、非常に元気にご機嫌に午後の時間を過ごすようなのですが、はっきり言ってしまえば3時間のお昼寝は長すぎる。
そりゃ、夜眠くなんかないよね、っという話。
昼寝後の運動量が足りない
寝る子は育つ、子供がたっぷり眠ることは悪いことではないので、お昼寝が少々長いのは仕方がない。満タンに戻った体力を、またがっつり使って消耗してくれればいいのですが、午後のスケジュールをよく見てみると、
お昼寝
↓
ちょっと遊ぶ
↓
おやつ!
↓
ちょっと遊ぶ
寝て起きて、ちょっと遊んだらエネルギー補給をして、またちょっと遊ぶ、という感じなのです。
こんなんじゃ全然疲れないでしょ、彼ら
1日のスケジュールは保育園にもよるので一概に言えないのですが、育休中の方や時短勤務の方などは午後4時くらいからお迎えが来始めるので、午後のお昼寝の後の時間にがっつり外遊びをさせられる保育園ってあまりないのでは?と思います。
保育園児が夜寝ないのはテレビとかの見過ぎ?
よく言いますよね、夜寝る直前までテレビなどを見せていると、興奮してしまって寝つきが悪くなる、とか。
テレビはスマホなどの影響は、確かにあるとは思うのです。
ですが、テレビ大好きゲーム大好きの我が家の小1の長男があっさり9時台に眠っている最近の様子を見ていると、どう考えても保育園児が夜寝ない原因の1番は「疲れてないから」だなとしみじみ思ってしまいます。
どんなにテレビが見たくても、がっつり疲れていれば子供は眠ってしまいます
夜寝ない保育園児をなんとか早く眠らせるための対策
体力が余っているがゆえに保育園児は夜なかなか寝ない、でも毎晩真夜中まで子供が起きているおはやっぱりよくないし、疲れている親としては一刻も早く子供を眠らせて、家事を片付けて自分も眠りたい。
では、どのような対策が考えられるでしょうか。
昼寝を短くしてもらう
保育園児は昼寝が長すぎるから、夜眠らない。だったら昼寝を短くしてくれるよう保育園にお願いしよう!と考えるのが普通です。
普通なんですが。
これがなかなか、じつは難しいお願いです。
保育園のお昼寝は、全園児同時に行われる、保育園としては定番中の定番の1日の家の儀式のようなもの。ひとりだけ例外的に起こしておいてくれ、というのはお願いしにくいものがあります。
お昼寝時間中の保育園に行くとびっくりしますよ、ものすごく静かなので。
この時間を使って、保育園の先生は保育ノートを書いたり様々な事務作業をしたりと、子どもが眠っているお昼寝タイムは非常に貴重な時間だと聞きます。
うちの子は夜眠らないので昼寝はさせないで、と延にお願いするということは、「その時間誰かうちうちの子に専属でついていてください」とお願いすることにも近いので、ちょっと気がひけるものがあります。
夕方にがっつり遊ぶ
お迎え時間などにもよるとは思いますが、可能であれば、お迎え後、帰宅する前に公園などに立ち寄って体力を削るようにがっつり遊ばせる、というのは有効だと思います。
保育園児が夜眠らないのは、体力が余っているから。だったらなるべく疲れさせてから帰宅するという作戦です。
親も仕事帰りですから一刻も早く帰りたいところですが、延々と夜中に暴れられるくらいなら、夕方帰宅前に公園などで暴れてくれた方がいい、という判断。
兄弟がいるかどうかや、お迎え時間によっては、夕方に遊んでいる暇なんて全然ない!という方も当然いると思いますので、可能であれば・・・という感じなのですが。
我が家は保育園のお迎えが午後7時、小1長男は先に帰宅して待っている状態なので、残念ながら夕方遊んでいる暇はないです・・・
夜なかなか寝ない保育園児、小学生になれば寝ます!
とにかくやたらと宵っ張りな保育園児で、保育園の方からも度々指導され続けた我が家の長男。夜早く寝ないから、朝は眠くて仕方がなくて、ぼんやりと保育園に連れて行かれる日々。
保育園生活の最後の方は、あまりに意味のない寝かしつけ、という作業に嫌気がさし、寝かしつけようという気力さえ失われ、半ばあきらめの境地だった長男。
このまま小学生になって、「夜寝ない・朝起きられない」ままだったらどうしようと危機感におびえていたのですが・・・
小学生になったらあっさり9時台に眠るようになりました!朝も起きられます!
理由は簡単ですね。小学校ではお昼寝がないから、です。
ですから、保育園に通っていて、とにかく夜寝ないお子様をお持ちの方、何やっても、どう頑張っても早く眠ってくれないと絶望気味の方には声を大にして言いたいです。
保育園児が夜寝ないのは、保育園児だからです!小学生になったらきっと寝ます!大丈夫!
我が家の次男も、3歳になったころから全然早く寝ませんが、保育園児の間はしょうがないな、とあきらめています。
それでは。