行きつけのローソンの冷たいスイーツの棚で見つけた、ちょっと見慣れないスイーツ

ミチプー・・・みっちりプリン?
みっちりって、プリンに使う言葉だったかしら?と思って買ってきました。
今回はローソンの「MICHIPU(ミチプー)」のレビューです。
ローソンのMICHIPU(ミチプー)の外観
MICHIPU(ミチプー)の外観はこんな感じです。

プリンというより・・・チーズケーキとかによくありそうな外観です。
そんなに大きくないのですが、持ってみると見た目よりちょっと重い感じがします。
ローソンのMICHIPU(ミチプー)の価格
ローソンのMICHIPU(ミチプー)の価格は税込み240円です。

同時にスイーツ棚に並んでいる、先日レビューしたパリとろブリュレより少し安めの価格設定。
安いわけではないのですが、もっと高いスイーツの隣に並んでいるため、そこまで割高感は感じませんでした。
ローソンのMICHIPU(ミチプー)の原材料
ローソンのパリとろブリュレの原材料表示はこんな感じ。

見えにくいので書き出します。
乳などを主原料とする食品、乳製品、油脂加工食品、糖類(砂糖、水飴、ぶどう糖)、牛乳、卵、カラメルソース、ゼラチン、植物油脂、トレハロース、糊料(増粘多糖類、加工澱粉)、グリシン、 pH調整剤、乳化剤、香料、着色料(カロテン)、酸化防止剤(V.E)
無添加無着色系のデザートではありません。コンビにスイーツとしては一般的な感じの原材料、添加物です。
ローソンのMICHIPU(ミチプー)の栄養成分表
ローソンのMICHIPU(ミチプー)の栄養成分表示です

見えにくいので書き出します。
熱量 328kcal
たんぱく質 3.6g
脂質 23.4g
炭水化物 26.0g
食塩相当量 0.18g(推定値)
カロリー300kcalオーバー、炭水化物20g越えの、がっつりばっちりスイーツです!

糖質制限中には向きません!
ローソンのMICHIPU(ミチプー)をさっそく実食!
パッケージを開けてみると・・・やや崩れた感じになっていました(泣)

MICHIPU(ミチプー)はカラメルが上に乗っていて、しかもトロトロ系のカラメルだったのですが、私が写真を撮ったり原材料を確認するためにひっくり返したりしていたので、カラメル層がちょっと崩れてしまったのですね・・・

ちょっと無造作すぎました~
気を取り直して食べてみましょう!まず、カスタード生地を一口。
スプーンですくってみると、不思議な固さにちょっと驚きます。

なるほど、これが「みっちり」なわけね
昔ながらの「かためのプリン」というの、わかります?それとも全然違う種類の固さの「みっちり感」です。ちょっと説明が難しいのですが、弾力のない、詰まった感じの強い生地です。
甘みは強め。みっちりした食感と相まって、口に残る感じのする味です。
対してカラメル部分はどうかというと、写真で見ても分かると思いますが、ぷるぷる・ゆるゆる系。ひっくり返したりしているとカラメル層が流れてしまうような感じです。
カラメルのほろ苦さはありますが、苦みは少なめです。
カスタード部分とカラメル層、合わせて食べてみると、カスタード部分の甘みが勝つ感じで、全体としては結構甘いなという印象のスイーツでした。
さほど大ききはないのですが、何しろカスタード部分が「みっちり」で、口の中ですぐに溶けるような食感ではないため、食べ応えはあります。
味はプリントしては珍しいわけではないためこんなスイーツ、食べたことない!という驚きが伴うわけではないのですが、食感の方はそういえば珍しい感じがするな、という感じなので、ちょっと遅れて新鮮味を感じる、というなんとも不思議な感想を持ちました。
甘さも強く、カロリーや糖質なども高めのため、大人向けスイーツというよりは、子供や若い方にも受けが良いと思いました。
ローソンの MICHIPU(ミチプー)は新食感が不思議なスイーツ
ローソンのMICHIPU(ミチプー)、何が新しいかというと、味ではなく食感です。
「プリン」と書いてあるからプリンだと思って食べましたが、カラメル生地だけを見ればほとんど別物の食感です。

しいて言えば、パンナコッタが近いかな・・・?
固めプリンとも柔らかめプリントも違う、たしかにこれは「みっちりプリン」
カラメル層は崩れやすく流れやすいので、取り扱いは丁寧にした方がいいです!
カロリーや糖質はやや高め、ばっちり甘いため、子供にも受けがよさそうなスイーツです。
それでは~