大井町駅周辺にはお買い物できる場所が多くありますが、子連れで買い物って結構大変なんですよね。小さいうちは授乳室があるかどうかも気になるし。
大井町駅周辺には、子どもがちょっと遊べる場所がいくつかあります。駅周辺だけでこれだけあるのは、多いほうじゃないかなと思います。
そんな大井町駅周辺のキッズスペースと授乳室情報(2019年3月現在)をまとめました。
意外と便利な大井町。穴場の買い物スポットです。
ヤマダ電機すまいる家電館のキッズスペース
キッズアイランド
大井町駅周辺で子どもの室内遊戯場と言えるのはここだけです。(スポル品川大井町のキッズランドは少し遠い)
特に平日は500円で時間無制限となり格安です。
写真は営業時間後に撮ったので誰もいませんが、土日などは結構人が入っています。
対象年齢
0歳~6歳(未就学児のみ)
保護者の付添必要
場所
LABI品川大井町(ヤマダ電機)3階
価格
平日:20分300円 時間無制限500円
休日:20分300円 60分500円
※平日は入園時に追加料金200円を支払うことで時間無制限に変更可能
営業時間
午前10時~午後6時
最終受付は午後5時30分まで
チャイルドコーナー
ヤマダ電機2階、入ってエスカレーターの左側に、ちょっとした遊び場があります。
近くに授乳室もあります。→売り場のレイアウト変更で変わったようで、未確認です。
このヤマダ電機のチャイルドコーナーは度々レイアウトが変わります。上記は2019年4月末の様子です。
アトレ大井町のキッズスペース
4階エスカレーター横キッズスペース
とても狭いですが、子ども用として作られた場合があります。
絵本が少しあります。
土足なので、寝転がれる場所ではありません。
3階セントラルガーデン
エスカレーター横の吹き抜けスペースに設けられています。
ブロックがあり、小さい子どもなら充分遊べてしまう広さです。
だいたいありますが、時々このスペースで展示などのイベントがある時には片付けられてしまいます。
3階には授乳室もあります。
個室は2個。結構綺麗です。
阪急大井町ガーデンのキッズスペース
ベビールーム
2階の中ほどにあります。少々わかりにくい場所なので、2階の案内図を確認して下さい。
手前にパパも入れるおむつ替え、調乳などができるスペースがあります。
奥に授乳室が別途設けられています。
子供が遊べるスペースというより、おむつ替えや授乳、休憩のためのスペースです。
調乳スペースは広く、使いやすそうでした。
オム替えの台は2台、授乳室は個室が1つのみですが、阪急大井町ガーデンの授乳室は目立たないせいかあまり混まないため、穴場スポットだと思います。
イトーヨーカドーのキッズスペース
なかよしひろば
5階の隅の方にあります。
狭いですがおもちゃもあり、子どもは楽しいみたいです。
同じ階に授乳室もあります。ちょっと設備は古いです。
奥に授乳スペースが見えていますが、狭いうえ、個室ではないです。空いているので満員になることはないと思いますが。
書籍売り場
寝転んだりできるキッズスペースではありませんが、低い机が並べてあり、子どもが座って本を読んだりできるようになっています。
少々狭いですが、ちょっとした時間つぶしにいいです。
スポル品川大井町のキッズスペース
キッズランド
駅から徒歩10分ほどのところにスポル品川大井町というスポーツ施設ができました。
その中にシンカリオンとコラボしたキッズランドがあります。
詳しくはこちらの記事を読んでいただきたいです。
子どものためだけなら、わざわざ行くところではない、かな。
大井町駅周辺はちょっとした子どもの設備が多い
大井町には設備の整った子どもの施設はあまりない印象でしたが、ちょっと時間を潰せる設備は思いのほか多いです。
子どもをある程度ちゃんと遊ばせる、という目的であれば、いちばんおススメは、ヤマダ電機3階のキッズアイランドです。
有料ではありますが価格は安めだし、遊具もそれなりに揃っています。
キドキドのようなオシャレ感はないですが…幼稚園児くらいの子供には楽しいようです。
ヨーカドーにはとんでもない飲食スペースがあったりと、なかなか子連れに優しい大井町周辺。
ヨーカドーもあり、アトレにはロフトやユニクロ、無印も入っていて便利です。駅の方にはカルディもあるしね!
子連れのお出かけ、お買い物の参考になればと思います!
以上、「大井町駅周辺のキッズスペース&授乳室情報」でした。
ではまた!
「赤ちゃんのお世話」に役立つ人気記事