「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

出産準備に最低限必要なもの、リストアップ|退院直後の必需品だけ!

はじめての出産だと、出産準備で本当に最低限必要なものはなんなのか分からないですよね。

お店でもらうリストにはいろいろと書いてあって、真面目に従って余計なものまで揃えてしまったり。

なつめ

私も、長男の時には、わからなくてだいぶ色々なものを買ってしまいました・・・

しかし次男の時には、長男の時の反省を生かして、出産準備品はかなり絞って最低限にできました!

今回は、2人出産して分かった経験上、退院直後、新生時期に本当に必要なもの、必需品だけを最低限リストアップしてみました。

あとのものは、必要ならおいおい揃えればいいんです!

TOC

出産準備の最低限必要なものリスト(必需品)

ベビー服の写真
ベビー服の準備も必要最低限に

退院したその日から最低限必要な出産必需品

オムツ(新生児サイズ)

必需品です。絶対に必要です。

新生児はオムツ替え頻度が高いので、あっという間に減っていきますが、すぐにSサイズにサイズアップするので、買い過ぎには注意。

なつめ

産院はパンパースを使っているところが多いですね!

おしりふき

こちらも必需品。ずっと使うので、まとめ買いしても大丈夫

赤ちゃんの布団

すごくふかふかなどでなければ、必ずしも赤ちゃん用布団でなくても大丈夫です。

ただし、窒息防止のためにも、ママとは別の布団に寝かせた方が安全です。

赤ちゃん布団は固めマットレスが多いです。私は普通の綿布団で2人とも育てましたが背骨はまっすぐです。

各家庭のご判断に任せます。

コンビ肌着

万能・コンビ肌着。吐き戻しなどで着替えも多いので、洗濯の回数が増えます。

ある程度の数を揃えた方が安心です。コンビ肌着は使い勝手が多く、短肌着などの比べると少しだけ大きめなことが多いので、生後6ヶ月頃までは使えました。

なつめ

コンビ肌着さえあれば、短肌着も長肌着も兼ねられます!

使い勝手は最強

短肌着

秋冬生まれで、低月齢で冬を越す場合。

春から秋はコンビ肌着だけあれば対応可能です。

コンビ肌着2枚重ねで構わなければ、短肌着はなくても構いません。

2wayオール

ベビードレスにもカバーオールにもなる、新生児服の基本。

サイズアウトで着られなくなるのも早いです。洗濯も多いので枚数には悩みますが、50センチの服の買い過ぎには注意。

特に夏はコンビ肌着1枚でも十分なため、それほど使用しませんでした。

新生児の夏の服装について|肌着1枚でも大丈夫?夏生まれの子を育てた私の実例を紹介 」に詳しいので是非ご覧下さい。

なつめ

初夏生まれの長男も晩秋生まれの次男も、夏はほとんど、自宅では下着1枚で過ごしていました~

★日本製★お得な七分袖ツーウェイオール3枚組 50-60cm (ブルー系)
川端縫製

ガーゼのハンカチ

赤ちゃんの顔を拭いたりお風呂で使ったり、首に巻いたりと出番は多いです。やや大判の方が使いやすいです。

なつめ

エイデンアンドアネイのガーゼハンカチは少し大きいので便利です。スタイ代わりに首に巻いていたりもしました

粉ミルク・哺乳瓶・哺乳瓶消毒用品

混合、もしくは完ミで、赤ちゃんにミルクをあげる必要がある人は、ですね。

私も一応、一通り準備しましたが、完母だったため、ほぼ使用しませんでした。

ベビーバス

赤ちゃんの入浴用。シンクなどで代用できると書いてあることがありますが、使った方が安心です。安全のために。

1ヶ月健診後には普通の湯船に入れるようになります。よって、安いものでも充分です。

我が家はこのタイプを使用

保湿用クリーム等

赤ちゃんの保湿が、アレルギー予防には有効と言われているので、合うものを塗ればいいです。

母乳パッド

これも人によりけりなのですが…私は生産過剰気味だったので、必須でした。

ベビーソープ・ベビーシャンプー

低刺激なもので、赤ちゃんの肌に合うのを使えば良いです。

なつめ

我が家は全身用シャンプーというもので頭も洗っていたら、脂が取りきれなくてギトギトになったので、いわゆるシャンプーを別に揃えました。

体温計

普通の大人用ので問題ないです。

入院中助産師さんに、赤ちゃん用の体温計持ってません、と言ったら、「そんなのいりません。人間用ならなんでも。赤ちゃんも普通の、人間なので」と、言われて、そりゃそうだと恥ずかしかった記憶があります。

こんなものかな。 最低限衣食住を整えればいい、と考えると実はそんなに多くないです。

退院したら徐々に揃えればいいもの

退院したその日から使うわけではないけれど、そのうち必ず使うものです。

退院後、落ち着いてからネットなどで買いそろえても間に合います。

  1. 赤ちゃんの爪切り
  2. 赤ちゃん綿棒
  3. 抱っこ紐・スリングなど
  4. 帽子・靴下
  5. ベビーカー

この辺りは急ぎませんが必須かと思います。

あとは、あると便利だけどなくてもなんとかなるもの、です。

赤ちゃんの爪切りは、電動爪やすりがすごく便利です。こちらで熱く紹介しています。

授乳服についてはこちらにまとめました。

最低限必要な必需品ではないけれどあると便利な育児グッズ

必需品とまでは言わない・・・でもあると便利なものというものもあります。

必需品ではないのであらかじめ準備しておかなくてもよいですが、困ったときや必要を感じた時には準備するといいものです。

バランスボール

育児グッズとしてバランスボールをどう使うのか、というと、ずばり寝かしつけ用です。

もちろん、赤ちゃんの個性にもよるのですが、赤ちゃんをしっかり抱っこしてのバランスボールで優しく縦揺れ、という動きを気に入る赤ちゃんは多く、寝ぐずりする赤ちゃんがすーっと眠りに落ちていくという。

我が家の長男もかなり寝つきの悪いタイプで夜泣きも激しかったのですが、抱えてバランスボールで揺れると落ち着くことが多かったため、よく夜中にバランスボールでふわふわと弾んでいました。

妊娠線予防クリーム

こちらは出産準備というより主に妊娠中あるといいものですね。

なつめ

必需品とまでは言わないですが・・・でも妊娠後期には必須かなぁと思います

妊娠が進むと、どんどんお腹が大きくなりますよね当然。

体重管理がうまくいって、体重増加がさほどではなかったとしても、お腹が大きくなるのだけは避けられないのです。

妊娠初期から中期くらいまでは、なんか前にせり出してきたなぁ・・・なんて思っている程度かもですが、後期ともなるともう!それはそれは大きくて!お腹の皮膚なんかぱんぱんに引っ張られて。

私のお腹大丈夫?こんなに皮膚引っ張っちゃって裂けない?ほんと大丈夫?

みたいな状態になります。

あまりに張りが強くなれば当然皮膚は薄く延ばされますので、ひりひりするし、弾力性がついていけなければ妊娠線だってできてしまって残ります。

やっぱり、何かしら塗っておいた方がいいと思うんです、特に妊娠後期には。

妊娠線防止クリームはいろいろ販売されていますが、おすすめは無香料妊娠線防止クリームはいろいろ販売されています。

選び方のおすすめは

  • つわりでも大丈夫なように無香料であること
  • 敏感になっている皮膚にも優しい低刺激なものであること
  • 赤ちゃんにも使用可能であること

赤ちゃんにも使える商品にしておくと、出産後余ってしまっても赤ちゃんに使えるので経済的です。

なつめ

公式ページから買うと初回はちょっと安くていいですよ

おくるみ

必需品とは言いませんが、あると何かと便利なグッズ、おくるみ。

私は低月齢の頃には寝かしつけや授乳の際には赤ちゃんをおくるみにくるんでいたので、かなり活用しました。

また、赤ちゃんの手足がばたばた動かないようにおくるみできゅっとくるむ「おひなまき」には賛否両論あるのは知っていますが、新生児や低月齢の頃の寝かしつけにはかなり効果的です。

【経験談】正直いらなかった出産準備品

買っては見たものの、正直いらなかったなーっというものってありますよね。

もったいない、悔しい気持ちになるので、使わないものはなるべく買わずに済ませたいところです。

私が実際買って、使わなかったものを紹介しますので、参考にして下さい。

沐浴用湯温計

長男の時には準備しましたけど、正直なくてもいい。それが湯温計。

赤ちゃんのおもちゃとしてお湯に浮かべておく、と割り切るのであればあってもいいですけどね。

ベビー用ヘアブラシ・くし

長男の時には、病院からもらった冊子に従ってまじめに準備しましたが本当に使わなかったヘアブラシ&くし。

なぜって・・・ほとんど髪がなかったし、しばらく全然増えなかったんですよね・・・

赤ちゃんの髪の量って個人差も大きいうえに生まれてみないとわからないので、あらかじめ準備する必要は全くないのがヘアブラシ・くしです。

出産準備は、まずは最低限必要なもの(必需品)だけ

赤ちゃんのお世話ははじめてのことだし、雑誌やパンフレットには色々書いてあるし、出産を控えてテンションも高いので色々買いたくなりますが、後々いらなかったー、となるものも多いです。

今やネットで何でも買えるしすぐに届くので、最低限揃えたらあとは必要になったら買い足すという方法でも充分に間に合います。

新生児に着せる服の枚数などはこちらでまとめました。

赤ちゃんの夏・冬の服装などはこちらにまとめました。

出産準備の本当に必要なものは、お母さんの「体力」

どんなに万全の準備をしたところで代えられないもの。それはお母さんの体力、気力です。

ママが倒れなければなんとかなる、ママが倒れたらもう為すすべがない、それが育児、特に低月齢の頃。

お母さんの助けになるようなグッズであれば、たとえ必須のものでなくても導入すればいいのです。
とにかく母親が倒れないこと。そのために何とかして睡眠と栄養を確保すること。

手一杯でそれどころではないですが、自分のケアもして下さい。お父さんは、是非ともお母さんの体を労ってください。

産後の体は、想像以上に弱っているのですからね。

それでは!

「子育ておすすめグッズ」関連記事トップへ

「0~1歳頃」関連の人気記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Let's share this post!
なつめ
2人の男児を育てながら、都内某所でフルタイム勤務中のワーママ。
子供達と日常を楽しく過ごしながら、おもちゃ、子どもイベント、小説などの情報を発信中
TOC
閉じる